悪酔いしないお酒の飲み方|体験談から学ぶ
こんにちはこんばんわ、かーりーです。
お酒に関するお悩みの克服方法や飲み方などを体験談から学んじゃおうのコーナーです。
今回は20代女性の方の体験談。
お酒を飲む上で最も基本で重要なことを学ばれ実践されているようです。
体験談:飲酒ライフを楽しむために
私は、お酒を飲むと明るい気持ちになることができ、飲み会の場が好きなのですが、どうしても悪酔いをしてしまいます。
しかし、不思議なことに、友人などと飲みながら話などして、盛り上がっている最中は、なぜかさほど酔いません。
顔が赤くなることをよく指摘されるので、
「あまりお酒に強くはないんだろうな」
という自覚はありますが、そんなに酔わない上に、甘くて飲みやすいお酒が好きなため、気がつくと何杯も飲んでしまっています。
そして、問題はその後です。
友人と別れた帰り道、ふと、気が緩むと、徐々に気持ち悪さや頭痛襲ってきます。トイレで吐いたりしつつ、なんとか帰ろうとしても、立ち上がることができず、親を呼び出して怒られることもしばしばありました。
私が悪いのに、無理矢理友人に飲まされたのではないかと心配をかけてしまいました。
吐くだけでスッキリすればいいのですが、家に帰ったら帰ったで、頭痛は続き、眠ってスッキリしたくても、眠れないこともありました。
薬を飲みたくても、お酒が残っている状態では飲むことができず、そういった飲み会の翌日は大抵、一日中ベッドの中で唸っていることが多かったです。
飲み会のたびにこういったことが起こり、徐々に私は飲むことが怖くなってしまいました。
飲めないことを責める人は幸い、友人にも職場にもいませんでしたが、お酒が好きなのに飲めない状況は辛かったです。
そこで私は、お酒に強い友人に、どうすれば悪酔いをしないかのアドバイスをもらいました。
まず、飲む前にお腹に食べ物を入れておくということです。
空腹にお酒が入ると、気持ち悪くなりやすいことを知りました。
また、お酒と同時に、水を頼んでおくという方法も学びました。
水を飲むことで排尿の回数を増やせば、体内のアルコールが薄まるのだということです。
そして、やはり大切なのは、自分の飲める量を把握することだと言われました。
そこで私はどれくらいの量であれば、後々に引きずらないのか、意識して飲むようになりました。
その結果、現状、2杯ほどまでであれば、特に問題なく飲めるのだと気づくことができました。
私としては、自分で思っていたよりも飲めなかったことにショックを受けました。
しかし、飲める人の中には、はじめはお酒に弱かったけど、飲んでいるうちに少しずつ飲む量を増やしていっても平気になったという方もいるようです。
私も、少しずつ量を増やしていくことで、もちろん無理はせずに、飲酒ライフを楽しんでいこう、と思っています。
(20代女性 事務員)
スポンサードリンク
まとめ:悪酔いを防ぐ3つの方法
体験談の方が実践されてる予防方法はこんな感じ。
悪酔いや二日酔いを防ぐ上で最も重要で基本的な3つです。
・飲む前や飲む際、お腹に食べ物を入れる
・水をこまめに飲む
・自分の適量を把握する
飲む前や飲む際、お腹に食べ物を入れる
食べ物を胃に入れておくとアルコールの胃での滞在時間を長くすることができます。
そうすると体内へのアルコールの吸収は時間をかけて行われるため悪酔いしにくくなります。
逆に胃が空っぽだとアルコールは単に胃を通過するだけとなり一気に吸収されてしまい、悪酔いや二日酔いの原因となります。
水をこまめに飲む
飲む際の水分補給も大変重要です。
体験談では水分をとり、排尿の回数を増やすことでアルコールを薄めるとありますが、これは間違いです。
とにかく汗や尿など水分を体外に排出すればアルコールが抜けると勘違いしてる人がいます。
アルコールはしかるべきプロセスを踏まなければ体外に排出されません。
そしてそれはある程度時間がかかります。
水分をとった方が良い理由はお酒を飲むと利尿作用や発汗作用により脱水症状になりやすく、それを防ぐためです。
そう、お酒をいくら飲んでも水分補給にはならないのです。
ここが怖いところで、感覚的には飲んでるわけですから脱水症状なんて夢にも思いませんが、体は水分を欲しているのです。
お酒を飲んで頭痛がするとか、体がだるいというのは実は脱水症状によるものという場合もじゅうぶん考えられます。
なので必ずチェイサーをつけるとか休憩タイム的な感じでソフトドリンクを途中で飲むといったことが大切です。
自分の適量を把握する
そして自分の適量を知る、大事ですね!
当然適量は一人一人違います。体験談の方のように自分自身で絶えず検証をくり返し、自分の適量を把握しましょう。
目安となる計算方法もあるのでぜひ活用してください。
この3つをおさえておけばかなりの確率で悪酔いや二日酔いは防げると思います。
自分の体質はアルコールに対してどのようなものなのか気になるところです。
自宅でカンタンに行える遺伝子検査キットなるものがあります。
これが一体どういったものなのか、気になったので試してみました。
詳しくはこちらをチェック⇩⇩⇩