お酒の情報ブログ グラスホッパー

よりおいしく!より楽しく!お酒の情報ブログ グラスホッパー

  • スポンサードリンク



お酒を飲むと太るの?太らない飲み方は?【結論】適量を守ること

こんにちはこんばんわ、かーりーです。

お酒を飲むと太るのか?

そして太らない種類や飲み方、飲む順番などあるのか、、、

気になるトコロですよね?

一応、太りにくいお酒の種類や飲む順番、あるにはあるのですが、それを実践したところでどれほどの効果があるのかは未知数です。

結論から言うと、「お酒を飲むと太るのか」については「太りやすい状態になる」

そして、「太らない飲み方は?」については「適量を守ること」です。

お酒の種類や飲む順番なんて気にしなくてよいのです。

適量を守りさえすれば!



お酒を飲むと太りやすい状態になる

お酒を飲むとカラダは太りやすい状態になります。

理由は下記の感じです。

・お酒には食欲増進の作用がある

・アルコールは他の栄養素と比べると高カロリー

・脂肪が消費されにくい

解説します。

お酒には食欲増進の作用がある

これは説明するまでもないかもです。

多くの方が経験して分かってるのではないでしょうか。

食欲増進作用自体はいいことだと思います。楽しみが増えるし。

ただ度が過ぎると、、、、。

お酒そのものが、というよりはやはりその時の食事の内容や量が太ってしまう原因だと思います。

アルコールは他の栄養素と比べると高カロリー

他の栄養素と比べると、、

・糖質→4kcal

・脂質→9kcal

・たんぱく質→4kcal

アルコール→7kcal

そこそこ高いほうです。

アルコールカロリーと糖質が合わさったものがお酒のカロリーです。

アルコール度数が上がれば、お酒のカロリーも上がります。

度数が低ければアルコールカロリーは低いですが、リキュールなどだと糖度が高ければお酒のカロリー自体は高くなります。

度数が低くても、甘めのお酒は気をつけないとですね。

脂肪が消費されにくい

お酒を飲むと、脂肪が消費されにくい、すなわち脂肪が蓄積されやすいわけです。

お酒飲むと太りやすい状態になる最大の理由かもです。

体内にアルコールが入ってくると分解酵素により、アルコールは分解されます。

そうするとアセトアルデヒドという有害物質が発生、これによりお酒の不快な症状が生まれてしまします。

このアセトアルデヒドを別の酵素が分解、無害な酢酸に変え、最終的には水と二酸化炭素になり、体外に排出されます。

脂肪が消費されにくいのはこの酢酸が理由です。

酢酸は、血液により全身を巡りますが、エネルギー源としても活用されるそうです。

生命を維持するためにはエネルギー源が必要です。

特に何もしなくてもです(心臓を動かたり、呼吸したり)。

通常ならばこのエネルギー源に脂肪が使われます。

でも、酢酸が体内にある場合、脂肪よりもこの酢酸が優先的に使われます。

そうなると使われなかった脂肪はそのまま蓄積されてしまいます。

・通常、エネルギー源として脂肪が使われるが

・アルコールを体外に排出する過程でできた酢酸があるときはこちらが優先的に使われる。

・消費されるはずだった脂肪は残り、蓄積される


脂肪と酢酸を比べた時にカラダとしては、

「このまま無駄に排出するよりはエネルギー源として酢酸を使おう」

「何かの時(例えば飢餓、現代日本じゃ考えられないが、、、昔のままの遺伝子なので)のために脂肪はカラダに貯めておこう」

といった考えのようです。

以上のことから、お酒を飲むと太りやすい状態になるというのは間違いないです、はい。

スポンサードリンク



太らない飲み方は?

結論は「適量を守ること」これに尽きます。

太らないためにはカロリー制限よりも糖質制限、糖質を管理する必要があります。

とはいえ、全く糖質をとらないというのはありえません。

糖質を全くとらないと、ストレスホルモンが上昇し逆にカラダに害をおよぼします。

やるとするなら

「ゆるやかな糖質制限」

です。

詳しくはこちらの記事でも



その観点からみると、糖質が高いとされるビールは「ビルーは中ジョッキ2杯まで」だそうです。

中ジョッキと言えども店によって量がけっこう違ったりしますし、適量も人それぞれです。

あくまでも、僕の場合ですが、僕のお酒の適量はビールだと500m缶2本までです。

ということは、、

「ビールは中ジョッキ2杯まで」≒500m缶2本

なので

糖質的に「ゆるやかな糖質制限」内のお酒の量≒お酒の適量

ということが言えます。

つまり、何が言いたいかというと、、

・糖質を一切とらないということはカラダによくないし、そもそも不可能

・理想は「ゆるやかな糖質制限」

・お酒は適量の範囲内ならそれは「ゆるやかな糖質制限」の範囲内


厳密には、適量の量も人それぞれだし、飲むお酒の種類によっても変わってくるかもですが、

適量なら糖質的にも問題なし

と考えてOKだと思います。


まとめ:好きな種類、飲み方で楽しみましょう!

例えで僕の例を出したので「あんたはそうかも知れないけど、、」と思った方もいるかもです。

でもまあ、要するに

太るお酒の量=適量以上

であり、

これはけっこう誰でも当てはまるのではないでしょうか?

太らないお酒の飲み方の追求よりも重要なのは、適量を守ることです。

細かいことを気にしだしたらきりがないし、お酒をじゅうぶんに楽しめません。

太るのを気にしてハイボールばかりを飲み続けますか?

どのみち健康面を考えれば、適量以上は飲めないし、その範囲内なら糖質的にもOKとして、好きなものを飲みましょう。

くり返しですが、どのみち適量以上は飲めません。

なら好きなものを飲んで大いに楽しみましょう!

お酒の一番の効能はストレスの解消だと思います。

あれこれ気にして逆にストレスをためてはいけません!





管理人 かーりー

鹿児島在住、元バーテンダー。
趣味はお酒、読書、音楽鑑賞。この3つがあればとりあえず人生OKと思っている。40代、独身。

電子書籍を出版しました!


お酒とよりよい関係を築くための知識やその方法を一冊の書籍にまとめました。
詳しくはこちら!