お酒の情報ブログ グラスホッパー

よりおいしく!より楽しく!お酒の情報ブログ グラスホッパー

  • スポンサードリンク



【初心者向け】ウイスキーの基礎知識とその飲み方


テレビドラマやハイボール人気の影響などで以前よりも随分とウイスキーというお酒が身近になりました。

ハイボールがここまで人気を得た理由は、

蒸留酒の特権とも言うべき”何かで割る”というのをフルに生かし、自分の飲みたいスタイルにアレンジできるからだと思います。

ウイスキー党の僕としては大変喜ばしいわけですが、、、。


ただ、ハイボールというのはウイスキーの飲み方の1つにすぎません。

そしてウイスキーに対する憧れというものを持っていて飲めるようになりたいと思っている人は常に一定数いるように思われます。

お酒を克服するためには知識も必要!

ということで今回はウイスキーの基礎知識と飲み方についてです。


ウイスキーの定義とアルコール度数が高い理由


お酒は大きく3つに分類されます。

こんな感じ。

・醸造酒

・蒸留酒

・混成酒





ウイスキーはこのうちの蒸留酒にあたります。

ウイスキーの定義というのはそれぞれの国によって違いますが、一般的には

穀物を糖化、発酵させ、蒸留し、樽で熟成させたお酒のこと

です。


ウイスキーのアルコール度数が高いのは蒸留するからです。

そのしくみをざっくり説明すると、

・アルコール分が含まれている液体(醸造酒)を加熱し蒸発させる(気化)
 ↓
・その気体を集め冷やして液体に戻す(液化)
 ↓
・こうすることでその液体は香味成分が凝縮され、雑味がなくなりクリアになる
 ↓
・そしてアルコール分も濃縮され、よりアルコール度数の高い液体に生まれ変わる


これが蒸留の原理とアルコール度数が高くなるしくみです。

モルトウイスキーとグレーンウイスキー


ウイスキーの原酒は、原料、製法の違いから大きく2つに分けられます。

その2つとは、、

・モルトウイスキー

・グレーンウイスキー


サクッと説明します。
 

モルトウイスキー

大麦麦芽だけを原料として単式蒸留器で蒸留したウイスキー。

香り高く、濃い味わい。個性的。

グレーンウイスキー

トウモロコシや小麦などの穀物を原料に連続式蒸留器で蒸留したウイスキー。

モルトに比べると物足りない、香りや味わいが乏しい。

ただブレンドする時などは欠せない原酒。

ウイスキーの製造方法


酵母菌は糖分を食べるとアルコールと炭酸ガスが発生させます。

この原理を利用してお酒は造られます。

ということはお酒を造るためには糖分が必要ということになります。


ウイスキーはワインなどとは違い、原料が穀物で糖分がありません。

なので穀物の成分であるデンプンを糖に変える糖化という作業が必要になってきます。

詳しくはこちらで⇩⇩⇩



このことを踏まえモルトウイスキーとグレーンウイスキーの製造方法をそれぞれみていきましょう。

モルトウイスキーの製造方法

・原料の大麦を発芽させる
 ↓
・頃合いをみて発芽を止め乾燥させる
 ↓
・細かく砕き温水に浸ける
 ↓
・発芽の時生じた糖化酵素によりデンプンが分解され甘い麦汁となる(糖化)
 ↓
・これを濾過(ろか)し、酵母を加え発酵させる。
(いわゆるもろみができる)
 ↓
・単式蒸留器で2回蒸留する(蒸留所によっては3回)。
 ↓
・アルコール度数70%程のモルト原酒になる。
 ↓
・樽に入れて熟成させる。




グレーンウイスキーの製造方法

・穀物(主にトウモロコシ)を細かく砕き、蒸し煮して冷却する。
 ↓
・そこへ大麦麦芽を加え糖化させる。
 ↓
・酵母を加え発酵させる。
(もろみができる)
 ↓
・連続式蒸留器で蒸留する。
(個性に乏しくはなるが、連続式だと大量に原酒を造ることができる)
 ↓
・樽に入れて熟成
(モルトウイスキーほど長期熟成はしないので樽の影響はそこまで受けない)





その後、熟成を終えたウイスキーはモルトとグレーンをブレンドしたり、モルト同士をブレンドしたりします。

そして、貯蔵して、

再び樽熟成(後熟)したり、

加水したりします。

(この辺りの工程は造りたいウイスキーの目的に応じて様々です)

このような過程を経て、ウイスキーは瓶詰され、出荷となります。

ウイスキーの用語はたくさん!?サクッと解説

ウイスキーを小難しくさせてる原因、、。

それは、〇〇ウイスキーなどの用語がいくつもあることではないでしょうか?

こんな感じ。

・シングルモルトウイスキー

・シングルグレーンウイスキー

・ブレンデットウイスキー

・ヴァッテンドモルト(ブレンデットモルト)

・ピュアモルトウイスキー

・シングルカスク(シングルバレル)

・カスクストレングス

確かに分かりづらいかも。

なので、1つ1つ簡単に解説します。

ちなみに、上記で説明したモルトウイスキーとグレーンウイスキーはウイスキーの原酒です。

これから説明するものはボトリングされてからの用語です。

シングルモルトウイスキー

1つの蒸留所で造られたモルトウイスキーだけでボトリングしたウイスキー。

例えば、サントリー山崎はシングルモルトウイスキーです。

これは山崎蒸留所だけで造られたモルトウイスキーのみをボトリングしたものです。

シングルグレーンウイスキー

1つの蒸留所で造られたグレーンウイスキーだけでボトリングしたウイスキー。

モルトウイスキーよりは軽やかで飲みやすいウイスキーです。

ブレンデットウイスキー

モルトウイスキーとグレーンウイスキーなど異なるタイプのウイスキーを混ぜて造られたウイスキー。

ヴァッテンドモルト(ブレンデットモルト)

複数の蒸留所で造られたモルトウイスキーを混ぜ合わせたウイスキー。




ピュアモルトウイスキー

モルトウイスキーのみでボトリングされたウイスキー。

ヴァッテンドモルトとほぼ同じですが、ピュアモルトはシングルモルトも含まれます。

シングルカスク(シングルバレル)

1つの樽のウイスキーのみでボトリングしたもの。

通常、例えば山崎というウイスキーの樽はいくつもあり、それらをブレンドすることで味の均一化や多くの量の山崎をボトリングし、製品化しています。

シングルカスクは1つの樽からのみなので、数も少なく貴重で、かつ樽ごとに違うであろう風味をそのまま味わうことができます。

カスクストレングス

加水せずに樽からのウイスキーをそのままボトリングしたもの。

樽ごとにアルコール度数はまちまちです。

(全ての樽のアルコール度数がきっかり40度なわけはありません)

通常はそれを調整するために加水します。

それを行わずボトリングしたウイスキーなのでアルコール度数も50~60度と高めです。

5大ウイスキー


生産量や消費量、品質の高さや歴史などの観点から世界には5つ、主要なウイスキー生産地があります。

いわゆる5大ウイスキーです。

こんな感じ。

・スコッチウイスキー

・アイリッシュウイスキー

・アメリカンウイスキー

・カナディアンウイスキー

・ジャニーズウイスキー



1つ1つ簡単にみていきましょう。

スコッチウイスキー

スコットランドで蒸留、熟成されたウイスキー。

主に造られているウイスキーの種類はモルトウイスキーやグレーンウイスキーなどです。

味わいの特徴としては麦芽を乾燥させる時にピート(泥炭=石炭の一種)を使用するため、ヘビーで独特のスモーキーな風味、香りがあります(特にアイラモルト)。

アイリッシュウイスキー

アイルランド島で造られているウイスキー。

主に造られているウイスキーの種類はピュアポットスチルウイスキー。

(アイルランドの伝統的製法で大麦やライ麦などの穀物を単式蒸留器で3回蒸留して造られるウイスキー)

そして、モルトウイスキー、グレーンウイスキーなどです。

味わいの特徴としてはスコットランドとは違いピートではなく、石炭を使用しているためライトなものが多いです。

アメリカンウイスキー

アメリカで造られているウイスキー。

主に造られているウイスキーの種類はバーボンやテネシーウイスキー、ライウイスキーなどです。

味わいの特徴としては力強く男性的で、コクがあり香ばしい風味のものが多いです。

熟成にはオーク樽の内側を焦がした新樽を使用しており、これが個性的な味わいをもたらします。




カナディアンウイスキー

カナダで造られるウイスキー。

主に造られているウイスキーの種類はフレーバリングウイスキー(ライ麦主体で香り高いウイスキー)とベースウイスキー(トウモロコシ主体でクセのないウイスキー)でこれらをブレンドして造られます。

味わいの特徴としては穀物由来の軽やかでライトなものが多いです。

ジャパニーズウイスキー

日本で造られているウイスキー。

主に造られているウイスキーの種類はモルトウイスキーやグレーンウイスキーなどです。

味わいの特徴としては繊細で華やかな香りとなめらかな味わいのものが多いです。

ウイスキーの飲み方


ウイスキーは飲み方のバリエーションが豊富です。

こんな感じ。

・ストレート

・トワイスアップ

・オンザロック

・ハーフロック

・水割り

・ハイボール

・ミスト



その時の気分や状況に合わせていろいろな飲み方で楽しみましょう。

ストレート

そのままで飲む、生(き)で飲むってやつですね。

シングルモルトや長期熟成したものなど、ウイスキー本来の味わいを楽しみたい時はこの飲み方で。

飲むというよりは噛みしめながら味わうといった感じでしょうか。

トワイスアップ

ウイスキーと同じ量の常温の水を加えて飲むスタイルです。

ストレートがきつい時などはこの飲み方で飲むとよいでしょう。

香りは失われないのでストレートと同じように楽しめます。

オンザロック

氷の入ったお馴染みのスタイル。

時間が経つと薄まってはいきますが、時間とともに味わいが変化する、その経過も楽しめると良いでしょう。

一気に男前になれる飲み方です。

ハーフロック

ウイスキーを同量の水で割り、ロックスタイルで飲む飲み方です。

トワイスアップのロックバージョン。水割りでは薄く、ロックじゃきつい時は最適な飲み方です。




水割り

ウイスキーを2~3倍の水で割った飲み方。

スッキリサラッと手軽に飲めるスタイルです。

ハイボール

ウイスキーを2~3倍のソーダなどの炭酸系ドリンクで割ったスタイル。

様々なシーンに対応できる今一番人気の飲み方です。

ミスト

ロックグラスにたっぷりクラッシュアイスを入れ、そこにウイスキーを注ぎしっかり混ぜて飲むスタイル。

昔流行った飲み方と思われます。

夏の暑い時期に最適な飲み方です。

まとめ


●ウイスキーの定義は穀物を糖化発酵させ、蒸留し、樽熟成させたお酒。

●ウイスキーの原酒は2つ、モルトウイスキーとグレーンウイスキー。

●ウイスキーを小難しくしている原因の1つに〇〇ウイスキーといった用語が多いことにあるかも。

●ウイスキーを知る上で避けては通れぬ5大ウイスキー。

●ウイスキーは飲み方のバリエーションが豊富。いろいろな楽しみ方ができる。


最後にウイスキー克服のコツというか方法は、5大ウイスキーの代表銘柄を一通り飲んでみることです。

飲み比べてみと明確に味の違いに気づくと思います。

そうしてこれちょっと好きかも、とかこれなら飲めそうといったウイスキーがあったなら、そのウイスキーやその国で造られているウイスキー、または同じタイプのウイスキーなど同じ特徴を持ったものを深く追求してみると良いかと思います。

知識が増えればよりおいしくなる、それがお酒であり、ウイスキーです。

この記事がウイスキー克服やよりおいしく飲めるために少しでも貢献できれば幸いです。






管理人 かーりー

鹿児島在住、元バーテンダー。
趣味はお酒、読書、音楽鑑賞。この3つがあればとりあえず人生OKと思っている。40代、独身。

電子書籍を出版しました!


お酒とよりよい関係を築くための知識やその方法を一冊の書籍にまとめました。
詳しくはこちら!